以前、新篠津の『ウィンタースクール』でお世話になったS山先生から、またお声をかけて頂き、『新篠津青空まつり』会場前の、[靴のステップ・山本電気店]前に設営された特設ステージでライブしてきました。
時折スコールのように降る雨に悩まされながら、その緊張感が楽しくて可笑しくて笑いながら、屋外開催時の『GTライブ』の様な温かな感じで、気持ち良く演奏出来ました。
音響、特設テント、お客様が座わる椅子…これらを揃えられた山本店長に感謝!拍手!
[ちゃまめ楽団]、トップバッターを務めさせて頂きました。
えぇ~っと…何を弾いたっけ。
*夏祭り / Whiteberry
*さんぽ / となりのトトロ より
*恋のバカンス / ザ・ピーナッツ
*空も飛べるはず / スピッツ
*猫になりたい / スピッツ
*大きな古時計
*マイムマイム
…だったと思う。
恵庭の『エコフェス』実行委員(隊長?)のお二人、マーティンさんとマーチンさん。
ゆずのカバー等を爽やかに歌われてました。
自分達の演奏以外では、裏方に回られてて、よく働いてました!流石、フットワーク軽くて、イベントへの情熱が凄いです。
また来年も『エコフェス』に出演出来たら良いな。…出来れば、出展もしてみたい…。
S山先生のヴォーカルと、きむさんのギターは、聴いててすんごく気持ち良いです。
先生の歌声は、心のままに、そのままの形で体から出てきてるみたいで、その広がりと楽しい響きの包まれると、聴いてるこちらの心も体も喜んで、はしゃぎだす感じです。
岩見沢からお越しのS木さんは、二胡奏者。しっとりと心地良く、聴かせて頂きました。
急遽その場で決定した、ちゃむ師匠とのコラボ、+パーカション(K暮さん)とのコラボも素敵でした。
これまた岩見沢からお越しの、存在感もパワフルなオジさま二人のユニットが、これまた凄い!
オリジナルがメインで、クスッとさせる歌もあれば、メッセージが込められた歌もあり。パワーだけじゃない、大人の優しさが伝わってきました。
お名前を忘れてしまったのですが…
突然金属アレルギーになってしまったが故に、手袋着用でエレキを演奏されていた方。
(当初は、音をまろやかにするために着用しているのでは…と、一部で噂されていましたがw)
きむさんとのコラボしました。
「こんな上手い人と共演するから、めっちゃ緊張したけど…楽しかった!!!」と、きむさん。
その言われた通り、お互いに音を重ねていく面白さや楽しさが伝わってきて、何度聴いても飽きませんでした。
え~っと、何処からいらしたんだっけ…
ギター弾き語りの渋いオジサマ。
その歌が素敵で魅力的なのは勿論の事、とっても紳士的だったのが、特に記憶に残ってます。
始まりと終わりで、音響を担当していたマーティン氏と握手して挨拶。敬意を表していました。
「あ…こんな感じでの、人とのやりとりって、曖昧にしてしまう時があるけど、すごく大切だなぁ」って、改めて気が付きました。
私も心がイライラ虫に喰われない様に、気をつけなきゃ。
そして、ちゃむ師匠のソロ。
ウクレレによる『ボレロ』の演奏で観客の心を掴みます。
「ウクレレってすごいなぁ、やろうかなぁ~」って思う人が続出。師匠の演奏、やっぱりスゴイなぁ。
それから、今回のライブを企画して下さった山本店長!
音楽が本当に好きなんですね。いや、それだけじゃない…人が好きなんでしょうね。ライブ中も、お店には沢山の人が訪れてきました。
どんな方にも優しくて、温かくて、気さくで、「このお店って、店長さん達って、この町の人に愛されているんだなぁ」って思いました。
もっと、街にも、町にも、村にも、人にも、音楽やアートが必要。お互いに楽しい気持ちと心とで繋がれば、良いな。
*さんぽ / となりのトトロ より
*恋のバカンス / ザ・ピーナッツ
*空も飛べるはず / スピッツ
*猫になりたい / スピッツ
*大きな古時計
*マイムマイム
…だったと思う。
恵庭の『エコフェス』実行委員(隊長?)のお二人、マーティンさんとマーチンさん。
ゆずのカバー等を爽やかに歌われてました。
自分達の演奏以外では、裏方に回られてて、よく働いてました!流石、フットワーク軽くて、イベントへの情熱が凄いです。
また来年も『エコフェス』に出演出来たら良いな。…出来れば、出展もしてみたい…。
S山先生のヴォーカルと、きむさんのギターは、聴いててすんごく気持ち良いです。
先生の歌声は、心のままに、そのままの形で体から出てきてるみたいで、その広がりと楽しい響きの包まれると、聴いてるこちらの心も体も喜んで、はしゃぎだす感じです。
岩見沢からお越しのS木さんは、二胡奏者。しっとりと心地良く、聴かせて頂きました。
急遽その場で決定した、ちゃむ師匠とのコラボ、+パーカション(K暮さん)とのコラボも素敵でした。
これまた岩見沢からお越しの、存在感もパワフルなオジさま二人のユニットが、これまた凄い!
オリジナルがメインで、クスッとさせる歌もあれば、メッセージが込められた歌もあり。パワーだけじゃない、大人の優しさが伝わってきました。
お名前を忘れてしまったのですが…
突然金属アレルギーになってしまったが故に、手袋着用でエレキを演奏されていた方。
(当初は、音をまろやかにするために着用しているのでは…と、一部で噂されていましたがw)
きむさんとのコラボしました。
「こんな上手い人と共演するから、めっちゃ緊張したけど…楽しかった!!!」と、きむさん。
その言われた通り、お互いに音を重ねていく面白さや楽しさが伝わってきて、何度聴いても飽きませんでした。
え~っと、何処からいらしたんだっけ…
ギター弾き語りの渋いオジサマ。
その歌が素敵で魅力的なのは勿論の事、とっても紳士的だったのが、特に記憶に残ってます。
始まりと終わりで、音響を担当していたマーティン氏と握手して挨拶。敬意を表していました。
「あ…こんな感じでの、人とのやりとりって、曖昧にしてしまう時があるけど、すごく大切だなぁ」って、改めて気が付きました。
私も心がイライラ虫に喰われない様に、気をつけなきゃ。
そして、ちゃむ師匠のソロ。
ウクレレによる『ボレロ』の演奏で観客の心を掴みます。
「ウクレレってすごいなぁ、やろうかなぁ~」って思う人が続出。師匠の演奏、やっぱりスゴイなぁ。
それから、今回のライブを企画して下さった山本店長!
音楽が本当に好きなんですね。いや、それだけじゃない…人が好きなんでしょうね。ライブ中も、お店には沢山の人が訪れてきました。
どんな方にも優しくて、温かくて、気さくで、「このお店って、店長さん達って、この町の人に愛されているんだなぁ」って思いました。
もっと、街にも、町にも、村にも、人にも、音楽やアートが必要。お互いに楽しい気持ちと心とで繋がれば、良いな。