2025年04月21日

棍棒みたいなにんじん

IMG_2094.jpegスーパーの地場産物販売コーナーで、鬼の棍棒みたいにボコボコで大きなにんじんを見つけた。その存在感の強さ故か売れ残ってる感もあったし、大きさの割に安かったので購入。

調理してみたら、めっちゃ甘くて美味しい!大きいから大味かもって思っていたら大間違い。
ボコボコの部分も含めて、全部美味しくいただきました。ご馳走様でした。
posted by yama_me at 09:09| …飲食物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月20日

玉髄の蛍光反応…だと思うんだけど。

IMG_3130.jpeg先日、[東小樽海水浴場]のビーチコーミング(https://yama-me-mo.seesaa.net/article/2025-04-18.html)で拾ってきた玉髄にUVライトを当ててみたら、幾つかが薄ら青白く光ってる…ように見えるんだけど、気の所為かな(笑)?


posted by yama_me at 17:28| …鉱物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月18日

春先のビーチコーミングin東小樽海水浴場

IMG_3134.jpeg[東小樽海水浴場]で今年最初のビーチコーミングをしてきた。

春先なので、天候が晴れているとはいえ未だ風が冷たく、厚めのコートとマフラーで暖かい格好してきて正解だった。
同行者の旦那氏はビーチコーミングに興味なく、また寒さ嫌いなので、今回も30〜45分程度、海岸線を俯きながら歩いて探すだけ。それでも波の音を聞きながら散策するのはとても楽しい。

そんな旦那氏でも、何度も付き合わされている所為でだんだん目が鍛えられてきてしまい、ほんの数分で小さな玉髄を拾えるまでになった。本人の意思とは裏腹に将来有望株である(笑)。

今回拾ったのは、玉髄、シーグラス、陶器片(シー陶器)、石炭、貝の欠片、断面が面白い石、豆パンみたいな石。(実は、観音菩薩の真言が入った天珠も拾ったのだけど、誰かが落としたのかどうかも判らないものなので、それは戻した。)
特に大きめの陶器片は、俯いている熊のシルエットに見えて、今回のお気に入り。
IMG_3136.jpg
posted by yama_me at 18:16| …鉱物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月17日

セロリアックのオレンジ煮込み(トルコ料理)

IMG_3135.jpeg前回、セロリアックのトマト煮(https://yama-me-mo.seesaa.net/article/2025-03-17.html)を作った後、また八百屋さんでセロリアックを見つけた。
「最後のひとつだから」という理由で少しお安くしていただけた。ラッキー☆

なので、今回はオレンジで煮込む『セロリアックのトルコ風煮込み』(Zeytinyağlı Kereviz)に挑戦!
参考にさせていただいたレシピは此方↓

・再現ごはん - トルコ風根セロリの煮込み|ゼイティンヤール・ケレヴィズ:
https://saigengohan.com/article-20499/

他の方のレシピも見せていただいたところ、グリーンピースを入れたり、スモークサーモンと合わせてみたりとアレンジも様々。

オレンジジュースで煮込むのは初めてなので多少の心配はあったけれど、レシピ通りに作ってみたら、さっぱりと野菜の旨みが感じられる一品になった。美味しい!
けれど、旦那氏には「形容しにくい味」「掴みどころがない味」と少し不評。残念ではあったけれど『胡瓜のヨーグルトサラダ』でも同じような事を言っていたので、ただ味に馴染みがないだけかもしれない。

…などと思っていた先日。
小樽[洋食台処なまらや]さんでテイクアウトしたオードブル(https://yama-me-mo.seesaa.net/article/2025-04-14.html)と合わせて食べてみたところ、一転して好評に。
成程、スパイシーなおかずと合わせると良かったみたいだ。上記のレシピサイトでも「サラダ感覚で」と記載されていたし。
料理同士の相性は大事だなぁと改めて思った。
posted by yama_me at 11:28| …飲食物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月15日

糠漬けの中華だれ

IMG_3092.jpeg先日作った『糠漬けの和風だれ』( https://yama-me-mo.seesaa.net/article/2025-04-11.html )が好評だったので、糠床の水分調整のために漬けておいた乾燥昆布と切り干し大根を使って『糠漬けの中華だれ』を作った。
『無印良品「発酵ぬかどこ」徹底活用術』( https://yama-me-mo.seesaa.net/article/2025-03-24.html )を参考にしようと思ったのだけど、記載されている調味料が家になかったので、勘と舌を頼りに試行錯誤しながら作ってみた。

・乾燥昆布の糠漬け:大さじ1
・切り干し大根の糠漬け:大さじ1
・白胡麻:小さじ1
・酢:大さじ1
・味噌:小さじ1/2
・胡麻油:小さじ1
・ラー油:5滴程度(お好みで調節)
・中華調味料:無くても良いけど、味見して加減。

糠漬けを微塵切りにして調味料を合わせて完成。少し時間を置いて、味がなじんだら食べ頃。
こちらも旦那氏に好評。
糠漬けを微塵切りにではなくて細切りにして、同じく細切りにした胡瓜と合わせても美味しそう。
posted by yama_me at 00:00| …飲食物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月14日

久し振りに[洋食台処なまらや]さんでテイクアウト

IMG_3090.jpeg久し振りに、小樽[洋食台処なまらや]さんでオードブルをテイクアウト。
手書きしてくださったメニュー表を見て、ひとつひとつ味を楽しみながら、旦那氏はお酒と、私はパンと共に、良いひとときを楽しませていただきました。
ご馳走様でした(^^)

※ テイクアウトについて→ https://namaraya.exblog.jp/28020699/

-----
■洋食台処なまらや
営業時間:火~土曜 18:00~22:00(L.O) 
定休日:日曜・月曜
住所:小樽市花園3-6-6
駐車場:2台分
https://namaraya.exblog.jp/
店員のマスク:着用
posted by yama_me at 08:55| …カフェ・飲食店・テイクアウト等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月13日

小樽[もりのKumaぱん]さんの『カレートースト』と『あんぱん』

IMG_3090.jpeg昨日は久し振りに車中ランチ。

お昼ごパンは、小樽[もりのKumaぱん]さんの『カレートースト』と『あんぱん』。
サクサク香ばしいパンとスパイシーなカレーとの相性が抜群!まぁるくてもっちりしたパンと粒あんの相性も良し!
ご馳走様でした。

-----
■もりのKUMAぱん
住所:北海道小樽市相生町9-9
電話:0134-55-0984
営業時間:月・火・金・土・日 9:00〜16:00
定休日:水・木
https://morinokumapan.jp
店員のマスク:着用
※ 確実に入手したい方は、HPや電話からの事前予約がおすすめ。

posted by yama_me at 08:18| …カフェ・飲食店・テイクアウト等 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月11日

糠漬けの和風だれ

IMG_3050.jpeg[豆太]さんの美味しいお豆腐がお安く手に入ったので、先日購入した本『無印良品「発酵ぬかどこ」徹底活用術』(https://yama-me-mo.seesaa.net/article/2025-03-24.html)を参考に、糠漬けの和風だれを作って合わせて、冷奴でいただいた。
使用したのは、牛蒡と人参とコリンキー(生でも食べられる南瓜)の糠漬け。
お漬物があまり好きではない旦那氏にも好評。旨みも歯応えも良い。他のお野菜の糠漬けでも試してみたいな。
posted by yama_me at 14:05| …飲食物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月09日

[ノースフリート]の『Fu-Ka〜ふうか〜:びーつ茶』

IMG_3004.jpeg服用中のお薬と現在の体調の為、やや暫くはカフェイン摂取を控える生活をしている。
と、旦那氏が[ノースフリート]さんの『Fu-Ka〜ふうか〜:びーつ茶』を買ってきてくれた。勿論ノンカフェイン。

淹れてみると綺麗な紅色のお茶。ぱっと見、ローズヒップ+ハイビスカスのハーブティーみたい。
飲んでみると、とうきび茶のようなほっこりとした味わい。後味で甜菜糖の甘味が感じられるのはビーツ茶ならではだと思う。
身体がほこほこと温まる。

■ふうか|北海道産野菜茶シリーズ:
https://yasai-fu-ka.jp/tea.html

-----
薬膳的効果で言えば、ビーツは甜菜根・火焔根。甘味、平性。血流を改善する活血作用あり。
赤い色素はベタレイン(赤紫色:ベタシアニンとベタニン、黄色:ベタキサンチン)で、抗酸化作用が強い。
また、鉄分やビタミン、食物繊維やミネラルが豊富なので「食べる輸血」とも言われている。
…とのこと。

調べてみて、葉菜のスイスチャード(不断草)もビートと同種なのだと知った。だから葉の色がカラフルなんだろうな。
posted by yama_me at 16:00| …飲食物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月07日

不織布マスクを寄付

[札幌市はちけん地区センター]では『はちけん・ティッシュ協力隊!!』として、未開封のティッシュやマスクの寄付を受け付けておられます。
回収ボックス内に集まった寄付は、長期入院の子供と付き添い家族を支える会[NPO法人イナンクル]さんを通じて、北大や医大等の病院で付き添いをされているご家族の方へ届けられるそうです。

・2024年7月5日「はちけん・ティッシュ協力隊‼」第4弾|2024年 札幌市はちけん地区センター:
https://www.hachikencc.com/2024

今回、普通サイズと小さめサイズ、子サイズの不織布マスクを僅かですが寄付させていただきました。
少しでもお役に立てば嬉しく思います。

-----
■札幌市はちけん地区センター
住所:札幌市西区八軒6条西2丁目2-1
開館時間:8時45分~21時00分(夜間延長がある場合のみ、22時まで)
開館日:年末年始(12月29日~1月3日)を除く毎日
駐車場:あり
職員のマスク:着用
https://www.hachikencc.com/home
posted by yama_me at 11:36| …寄付・募金・クラファン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする